(山野草)品種系フクジュソウ(福寿草) 日南(ヒナミ) 3号(1ポット)(休眠状態)

ガーデニング 花 苗 ガンジツソウ 元日草 ツイタチソウ 朔日草 キンポウゲ 育て方 育成方法 栽培方法 観葉植物 フクジュソウ 縁起 お正月 Adonis amurensis ガンジツソウ 元日草 ツイタチソウ 朔日草 キンポウゲ科フクジュソウ属 耐寒性多年草 宿根草 日本 北海道から九州 y25m01 2025zenki NMIYA 20250125 2025tuuki kotenplant
メーカー:

雪解けを告げる春の花!
品種系フクジュソウ(福寿草) 日南(ヒナミ) 3号
特徴 フクジュソウは山地の林床に見られるキンポウゲの仲間です。
古くから春を告げるめでたい植物として愛好され、かつては古典園芸植物として多くの品種が存在しました。
現在では品種数は減りましたが、今なお愛好家により美しい花を持つ品種が作出されています。
初春に咲き、夏になると地上部が枯れる典型的なスプリング・エフェメラルです。
育成は蕾が膨らんだらしっかり日に当てることと、水切れに十分に注意することがポイントです。
非常に長い根をたくさん出すので、鉢は大きく深めのものを使うほうが良いでしょう。
夏に地上部が枯れた後9月以降に植え替えを行うと良いでしょう。
販売株について ●鉢(ポット)径 : 約9cm
●鉢の種類 : ビニールポット 
※入荷状況や生長度合いにより高さは異なります。画像はあくまでも目安としてご覧下さい。
学名(※) Adonis amurensis
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
別名 ガンジツソウ、元日草、ツイタチソウ、朔日草
分類 キンポウゲ科フクジュソウ属
園芸分類 耐寒性多年草(宿根草)
原産地 日本/北海道から九州
置き場所 水はけの良い土を好みます。冬から春先日が当り、夏場は木陰になるような場所が適しています。
水やり 鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
肥料 芽出し時と花後に1回ずつ、緩効性の固形肥料を施します。
ご注意 ※画像はイメージです。
※本種は早春植物で、春先(1月〜4月)にかけてのみ地上部に葉を展開し花を咲かせる植物です。
夏〜冬にかけては休眠期となり地上部が無い状態でのお届けとなる場合がございます。
※成長状態により出荷サイズには差異がございます。また、1ポットあたりのボリュームも異なる場合がございます。
※株分け、植え替え後の場合がございます。
※開花の時期は株の成長度合いや、時期によりそれぞれ異なります。