(盆栽)受け皿付き 苔玉 品種系万両 紅孔雀(ベニクジャク)(1個) 観葉植物 コケ玉

_gardening _interior ガーデニング emporio all_plants 花 苗 f_yoseue masikoyakiue int_bonsai masiko_plants masiko_sanya 植物 植物生体 ガーデニング生体 modanpot_sanya_set 育て方 育成方法 栽培方法 20231016 MK y23m10 2023kouki  こけだま こけ玉 newyearplant

苔盆栽・益子焼
苔盆栽・益子焼
溶岩・抗火石鉢
溶岩・抗火石鉢
陶器鉢
陶器鉢
こけだま
こけだま
苔・単品
苔・単品
流木・石付き
流木・石付き
癒しのミニ苔
癒しのミニ苔
苔テラリウムシリーズ
苔テラリウムシリーズ
メーカー:

派手な色彩が特徴!縁起木として馴染みのある万両の品種です!

苔玉 品種系万両 紅孔雀(ベニクジャク)(1個)
特徴ヤブコウジ科の常緑低木です。正月の縁起植物として十両、百両、千両と並び寄せ植えなどに利用されます。
秋~冬にかけて赤い実を枝にぶら下がるようにして沢山付けます。
江戸時代から、実色が赤以外のタイプ、葉に斑が入るタイプなど多くの園芸品種が作出された古典園芸植物のひとつです。
商品サイズ(約)●苔玉径: 約10〜15cm
※入荷状況や生長度合いにより高さは異なります。画像はあくまでも目安としてご覧下さい。
鉢の種類●苔の種類 : 種類おまかせ
※お皿の指定は出来ません。
学名(※)Ardisia crenata
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
別名万両、マンリョウ、タチバナ、コウジ
分類ヤブコウジ科ヤブコウジ属
園芸分類常緑低木
原産地日本、朝鮮半島、中国
開花期7月〜8月
栽培適温10℃〜25℃
耐寒温度5℃
置き場所半日陰〜明るい日陰が適しています。
自生地では、山野の林内など日があまり当たらない場所に生育するため、強い直射日光と乾燥を嫌います。
日射しが強い場所では葉が焼けて赤紫色に変色し、やがて茶色く枯れ込んできます。
日陰には強いですが実を楽しみたい場合はそこそこの日射しも必要で、極端に暗い場所では生長しても花付きや実付きが悪くなるので注意しましょう。
水やり陸生の苔を使用しています。水分の多い状態では苔が枯れてしまうため、苔の表面が乾き始めたらたっぷり水をあげてください。
肥料肥料は2月と7月の年2回、油かすに骨粉を混ぜ込んだものを株元に軽くすき混みます。
肥料は少量でよく、一度にたくさん与える必要はありません。
鉢植えの場合は液体肥料を時々与えても良いでしょう。
ご注意※秋期から春先にかけての出荷の場合、地上部の葉が一部枯れた状態または地上部が無い状態での出荷となる場合がございます。 冬越しの為の休眠状態ですのでご理解を御願い致します。
※苔玉のサイズは直径10〜15cm高さ約7cm程度です。一つ一つ手作りの為、サイズにはバラつきがありますのでご了承ください。
※苔玉に使用している植物には、多少の葉枯れ、キズなどがある場合がございます。
※植物・苔の種類はおまかせになります。
※画像はイメージです。
※樹形や色合いには個体差があり、画像と異なる場合がございます。
※発送時期、植物の成長状態により、画像と見た目が大きく異なる商品の発送となります。ご了承の上お買い求めください。
※斑入りの具合や子株の数、ボリューム等は時期により異なります。
※手作業での採寸のため、サイズに誤差がある場合があります。ご了承の上、お買い求めくださいませ。
※穴あき、キズ、変色があるものが多少含まれている場合がございます。
※痛みなどがあった場合、育成に影響のない範囲であれば保障の対象外となります。
※斑入りの品種は、葉が傷みやすく時季外れの落葉や葉の痛みが目立つ場合がございます。環境が落ち着くと再度新芽を展開して参ります。
※販売しております株の開花率は70%〜80%程度となっております。全ての株の開花を保証するものではありません。
※開花終了株につきましては花芽、葉を切った状態での発送となります。
※地域によって最適な育成環境が異なりますので、記載されている育て方はあくまでも参考までにご覧ください。