![]() 苔盆栽・益子焼 | ![]() 溶岩・抗火石鉢 | ![]() 陶器鉢 | ![]() こけだま |
![]() 苔・単品 | ![]() 流木・石付き | ![]() 癒しのミニ苔 | ![]() 苔テラリウムシリーズ |
水辺が大好き! オオミズゴケは湿地や渓流脇などに見られるコケです。 透明感のある草体を長く伸ばし、匍匐しながら枝分かれして群生します。 高い保水力を持つことから園芸の植え込み材料として使われることが多いです。 半日陰の環境を好み、高温を避け十分に水分を与えれば容易に殖やす事が可能です。 根元付近は茶色くなりますが、千切れた部分からもドンドン芽を出します。 | |||||||||||||
オオミズゴケ | |
---|---|
商品サイズ | パック ※パックサイズ一覧 以下のパックに入れてのお届けとなります。 半パック・・・約10×8cm 1パック・・・約15×8cm 2パック・・・約17×11cm 3パック・・・約19cm×12cm 4パック・・・約20cm×15cm 輸送時の振動等により、パック内で苔が小さくまとまってしまう場合がございます。 1パック当たりの分量は苔の種類、密度により変わります。 |
学名(※) | Sphagnum palustre (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | 姫水苔 |
分類 | ミズゴケ科(Sphagnaceae)ミズゴケ属(Sphagnum) |
分布 | 日本、東南アジア |
注意 | ・販売量は画像程度となりますが、バラ等での発送となる場合が御座います。 ・野外の管理を行っております。混入生物等が入り込んでいる場合がありますので、ご了承下さい。 ・陸生のコケとなります。水中化はしませんのでご注意下さい。 |