(観葉植物)もじゃマトフィラム(グラマトフィラム) 吊るし (1個)

koketera 苔Terraシリーズ ガーデニング 観葉植物 ギフト 苔テラリウム コケテラリウム インテリア ラン オーキッド 着生ラン 洋ラン テラリウムキット グラマトフィラム もじゃマトフィラム Grammatophyllum scriptum Hihimaru cno y25m06 2025tuuki



メーカー:

根っこを楽しむ!グラマトフィラム!
もじゃマトフィラム(グラマトフィラム) 吊るし
販売株について ●高さ(ワイヤー長さ)):約43cm、幅:約40cm

※入荷状況や生長度合いにより高さは異なります。画像はあくまでも目安としてご覧下さい。
学名(※) Grammatophyllum scriptum Hihimaru
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
別名 タイガーオーキッド
分類 ラン科グラマトフィラム属
園芸分類 多年草
原産地 東南アジア
種類詳細 ・本種「もじゃマトフィラム」の特長
根っこを楽しむ「もじゃマトフィラム」です。根っこを丸出しにしたグラマトフィラム・スクリプタム ヒヒマヌの吊り仕立てです。初夏に咲く緑のさわやかな花のイメージが強いグラマトフィラムですが、こちらの吊り仕立ては鮮やかな葉と存在感抜群の根っこに注目して観葉植物のように仕立てています。
栽培適温 15〜25℃
耐寒温度 15℃
置き場所 本来樹幹に着生する植物ですので、このまま壁面などに吊り下げて管理してください。直射日光の当たらない明るい室内(半日陰の場所)やリビングのレースのカーテン越し位の光が適しています。夏場、室内が高温になる場合は屋外でも管理が可能です。軒下や、木陰など、直射日光が当たらない場所に置いてください。環境は高温で空中湿度が高いことを好みます。
水やり 水が好きなランのため、株元が乾燥し過ぎないよう十分にお水を与えてください。環境にもよりますが、目安として夏場は1〜2日に1回、冬場は5日-1週間に1回程度となります。
ご注意 ※画像はイメージです。画像中の撮影小物等は付属いたしません。
※状況により、鉢(ポット)の形状及び色が異なる場合もございます。
※斑入りの具合や子株の数、ボリューム等は時期により異なります。
※手作業での採寸のため、サイズに誤差がある場合があります。ご了承の上、お買い求めくださいませ。
※穴あき、キズ、変色があるものが多少含まれている場合がございます。
※痛みなどがあった場合、育成に影響のない範囲であれ保障の対象外となります。
※地域によって最適な育成環境が異なりますので、記載されている育て方はあくまでも参考までにご覧ください。