(多肉植物)サボテン 接ぎ木サボテン おまかせ 3号(1鉢)

ガーデニング サボテン・多肉植物 all_plants _gardening Gymnocalycium mihanovichii var.friedrichii 接木 接ぎ木 クロボタンダマ サボテン科ギムノカリキウム属 育て方 育成方法 栽培方法 観葉植物 多肉 多肉植物 カクタス シャボテン 仙人掌 rknd y24m09
sメーカー:

ユニークな姿を楽しめる接ぎ木サボテン!

サボテン 接ぎ木サボテン おまかせ 3号(1鉢)
商品サイズ(約)●鉢(ポット)径 : 9cm
※入荷状況や生長度合いにより植物の高さは異なります。画像はあくまでも目安としてご覧下さい。
鉢の種類プラスチック鉢
分類サボテン科
商品詳細接ぎ木サボテンは異なるサボテン同士をくっつけて育成したサボテンです。
台木(下のサボテン)は土から水や栄養分を吸収し、接ぎ穂(植えのサボテン)は太陽から光合成をしてお互いに栄養を送りあうことで共存しあっています。
お気に入りの鉢などに植えて飾るとおしゃれなグリーンインテリアになります。
園芸分類サボテン
置き場所春〜秋の間は風通しの良い日なたで管理します。冬は日当たりの良い室内で管理します。
水やりサボテンは、まったく水を与えなくてもよいと思われがちですが、季節によって与える量を調節してやることが肝心です。
“春”はサボテンにとって生育期の為、鉢土が完全に乾いてから、十分な水やりをします(鉢裏に穴がない容器の場合は、適度な量にします)。
“夏”に関しては、休眠に入るので10日に1回の割合で、霧吹きで全体を湿らす程度にとどめます。夕方に暑くなった体を冷やしてやるというような感覚で行うとよいでしょう。
“秋”は再び生育期になるため、春より気持ち少なめで、同じように水を与えます。
“冬”は休眠期に入るため、20日に1回くらいの割合で、霧吹きで全体を湿らせてやります。時間帯は暖かい午前中がよいでしょう
肥料春から秋の生育期間の間に、緩効性の固形肥料を施します。また液体肥料も併用すると効果的です。
ご注意※地域によって最適な育成環境が異なります。あくまでも参考までにご覧ください。
※おまかせ商品は、複数個ご購入の際在庫状況により品種、花色等が重複する場合があります。
※画像はイメージです。画像中の撮影小物等は付属いたしません。
※入荷状況により、鉢(ポット)の形状及び色が異なる場合もございます。
※お届け時期や入荷状況により草丈や花の有無は異なります。
※葉に穴あき、キズ、変色があるものが多少含まれている場合がございます。
※冬季お届けの苗はハウス内で管理しております。その為本来耐寒性があっても、急に屋外の霜の降りる場所などに植え付けると枯れる場合がございますのでご注意下さい。