(食虫植物)ウツボカズラ ネペンテス アンプラリア 2.5〜3号(1鉢)

観葉植物 _gardening otosiana_pio onepot_pio mushiyoke_plants all_plants 園芸 ガーデニング ビバリウム アクアテラリウム パルダリウム 食虫植物 ネペンテス ウツボカズラ 食虫植物シリーズ アラタ 植物 植物生体 ガーデニング生体 インテリア Nepenthes ampullaria ツボウツボカズラ ウツボカズラ科ネペンテス属 東南アジア 育て方 育成方法 栽培方法 20230606 NMIYA y23m06 2023kouki seitaieventzk202507
メーカー:

虫を捕食する脅威の植物!一風変わったインテリアにも!

ウツボカズラ ネペンテス アンプラリア 2.5〜3号(1鉢)
販売株について●鉢(ポット)径: 約7.5〜9cm
●鉢の種類 : プラスチックポット
※入荷状況や生長度合いにより高さは異なります。画像はあくまでも目安としてご覧下さい。
学名(※)Nepenthes ampullaria
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
別名
分類ウツボカズラ科ネペンテス属
園芸分類食虫植物
原産地東南アジア
種類詳細コップのような独特の形の袋で虫を捕まえる、落とし穴タイプの食虫植物です。
蓋の内側には虫にとって魅惑的な物質を出す蜜腺があり虫を引き寄せます。捕虫袋の中には少しトロッとした消化液が分泌されており、落ちてきた虫を消化し、栄養分を消化腺から吸収する仕組みです。
※葉枯や傷等がある場合がございます。
※時期により、ツボ無しでのお届けとなる場合もございます。予めご了承下さいませ。
栽培適温20〜30℃
耐寒温度15℃
用土水苔、水はけの良い培養土がおすすめです。
置き場所年間を通じて日当たりのよい場所が適していますが、真夏は暑過ぎるので午前中日光に当てるぐらいにします。冬の最低気温が15度を下回ったら日当たりのよい室内へ入れ、冬は最低温度10℃以上を保てるよう、できるだけ暖かい場所で管理します。
水やり高温多湿を好みますので植え込み材料の表面が乾いたらたっぷりと水を与えるようにします。植え込み材料を過湿にしておくと根が腐りやすくなるので、水をやりすぎないように加減しましょう。
肥料肥料は必要ありません。
ご注意※画像はイメージです。画像中の撮影小物等は付属いたしません。
※状況により、鉢(ポット)の形状及び色が異なる場合もございます。
※手作業での採寸のため、サイズに誤差がある場合があります。ご了承の上、お買い求めくださいませ。
※穴あき、キズ、変色があるものが多少含まれている場合がございます。
※痛みなどがあった場合、育成に影響のない範囲であれば保障の対象外となります。
※地域によって最適な育成環境が異なりますので、記載されている育て方はあくまでも参考までにご覧ください。