(育成済)リシアボール(3個) | |
---|---|
販売名 | リシア |
販売単位 | 個 |
商品サイズ | おおよそ2〜4cm程度 |
別名 | カヅノゴケ カズノゴケ ウキゴケ |
学名(※) | Riccia fluitans fluitans[流れる]という意味。 (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
分類 | ウキゴケ科(Ricciaceae) ウキゴケ属(Riccia) |
分布 | 世界各地、日本 |
どんな種類? | 人気の高い前景草向きの草で、気泡を多数つけたときの美しさは水草水槽の中でも最も美しい光景の一つに上げられます。 グロッソやヘアーグラスの草原と並んで、レイアウト水槽を楽しむのであれば一度は挑戦してみたい草として取り上げられます。 美しい姿を楽しむには高光量とCO2の添加は必須です。 また成長が早く肥料分の要求量も多い為、液肥を中心に定期的に添加を行いましょう。 水質には寛容で、砂利系、ソイル系、どちらでも問題なく育ちます。 育成自体は簡単な部類に入りますが、レイアウトに組み込み、それを維持するとなると中々癖のある種類となります。 世界各国に広く分布している種類で、本来日本にも自生していますが、農薬や用水路の整備の影響等で野生の姿を見る機会は滅多に無く、絶滅危惧種に指定されている種類でもあります。 レイアウト水槽に使用される草の中でもこれ程強い印象を持つ草は極僅か。維持にはコツがいりますが、それだけの手間を掛けても十分に報われる種類です。 水草に対する知識が全く無い人でも分かる美しさは、来客が多いご家庭のリビングや、店のエントランス等、人目につく場所に設置する水槽に是非お勧めです。 |
育成要件&データ | 成難易度 → ★★★☆☆ 光量 → 60cm20W3灯以上(2400〜3000lm) CO2 → 1滴/2秒(60cm標準水槽相当) pH → 5〜7 GH → 0〜6 kH → 0〜6 温度 → 20〜28度 底砂 → ソイル、砂、大磯、 植栽位置 → 前■■■□□後 草姿 → 浮草 最大草姿 → 小さい固体の集合体 生長速度 → 速い 増殖方法 → 枝わかれ ※…育成環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば育つことを確約するものではございません。 |
注意 | ※表記サイズは1株(1本)でのおおよその目安です。育成環境や、成長の度合いにより最大サイズは異なります。 ※入荷状況等により、ポットなし1ポット分での発送となる場合がございます。 ※リシアは活着性の無い水草です。予めご了承くださいませ。 ※裏側にネットを止めてある金具がありますので、底床に埋め込んでご使用下さい。 |