ハナビラタカラガイ | |
---|---|
販売名 | ハナビラタカラガイ |
学名(※) | Cypraea annulus (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | - |
分布 | 房総半島以南 |
飼育要件 | 最大殻高 → 3cm 温度 → 20〜26度前後 餌 → 珪藻、微生物 混泳 → 普通 魚との飼育 → 攻撃的な種でなければ基本的に可能 ※…飼育環境は一例です。 必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | とても美しい貝殻を持つタカラガイの一種で、光沢のある乳白色をベースに黄色のリング状の 模様が入るのが特徴の魅力的な美種です。ガラス面に付く茶色の珪藻も食べてくれ、かつ水槽内が 華やかになるのでお勧めのコケ取り貝です。 |
飼育のポイント | 貝を好んで食べるヒトデなどの生物との混泳は適していません。 |
注意事項 | ※お送りする個体は殻高約1〜3cm程度となります。 ※個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。 |