アノマロクロミス・トーマシー | |
---|---|
販売名 | アノマロクロミス・トーマシー |
学名(※) | Anomalochromis thomasi (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | ― |
分布 | ギニア、リベリア |
飼育要件 | 最大体長 → 7cm 温度 → 23〜25度 水質 → 弱酸性〜中性 餌 → 生餌、人工飼料 ※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | ギニア、リベリア原産の小型のシクリッドです。 体側の黒い3つのスポットが特徴で、ヒレとボディに見られる赤と青の色彩も美しい種です。 水槽内の巻貝を食べることからスネール対策として人気があるだけでなく、繁殖が容易な点も魅力的です。 |
飼育のポイント | 飼育は容易で、水質にもうるさくありません。 |
混泳の注意点 | 成長と共に気が荒くなることから混泳魚には十分な注意が必要です。 特に小型のエビは絶好の餌となる為混泳には適しません。 |
繁殖 | 貝の除去を狙う場合トーマシーが食べれないサイズの親貝を人力で除去することで、さらに貝の繁殖を抑えることができます。 |
その他 | ― |