ミクロラスボラsp.“HANABI” | |
---|---|
販売名 | ミクロラスボラsp.“HANABI” |
学名(※) | Danio margaritatus (旧名: Celestichthys margaritatus) (旧名: Microrasbora sp. HANABI) (旧名: Microrasbora sp. Galaxy) (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | ラスボラ・ギャラクシー ファイアーワークス・ラスボラ ダニオ・マルガリタートゥス |
分布 | ミャンマー北部 |
飼育要件 | 最大体長 → 3cm 温度 → 23〜26度 水質 → 中性〜弱酸性 餌 → 人工飼料 ※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | ミャンマー原産の小型のコイの仲間です。初輸入時には大きな話題となり、2007年2月28日に新属新種として登録されました。 ミクロラスボラ・エリスロミクロンによく似た小型美魚で、HANABI、ギャラクシーと呼ばれるように体側の細かい点状模様が特徴的で、オスは各ヒレに鮮やかな赤い模様を持ち大変美しいです。 その人気から国内外でブリードが試みられ、あっという間に繁殖個体の流通に至りました。 飼育は容易ですが、食が細い面があるのでしっかりとした給餌が必要です。 |
飼育のポイント | ― |
混泳の注意点 | ― |
繁殖 | ― |
その他 | ― |