(山野草)イケマ(牛皮消) 3号(1ポット)

_gardening ガーデニング 山野草 イケマ ヤマコガメ コサ ガガイモ ミルクウィード Cynanchum caudatum 植物 植物生体 ガーデニング生体 20160827 NT 食草 蝶 アサギマダラ 育て方 育成方法 栽培方法 opa2_delete y16m08
メーカー:
※秋期から春先にかけての出荷の場合、地上部の葉が一部枯れた状態での出荷となる場合がございます。 冬越しの為の休眠状態ですのでご理解を御願い致します。

※成長状態により出荷サイズには差異がございます。また、1ポットあたりのボリュームも異なる場合がございます。

※株分け、植え替え後の場合がございます。

アサギマダラの食草!

山野草 イケマ(牛皮消) 3号(1ポット)
特長●イケマは山地の林縁や草原に見られるガガイモ科のつる性の植物です。
●8月頃に小さな花が多数集まった球のような白いを咲かせ、ハート型の葉と太い根を持ちます。
●長距離を移動する蝶としてことが知られるアサギマダラの食草として知られ、イケマの毒をアサギマダラが蓄えることで身を守っています。
●育成は、日当たりの良いところを好みますが夏期の暑さにやや弱いので、鉢の温度が上がり過ぎないようにしたほうがよいでしょう。
●決して派手さはありませんが、大鉢やハンギングで多数花をつけたものは見ごたえも十分にあります。
●オクラのような種子もとてもユニークです。
商品サイズ(約)●鉢ポット径:9cm
※入荷状況や生長度合いにより高さは異なります。画像はあくまでも目安としてご覧下さい。
鉢の種類ビニールポット
学名Cynanchum caudatum
別名イケマ、ヤマコガメ、コサ、ミルクウィード
分類ガガイモ科イケマ属
園芸分類耐寒性つる性多年草(宿根草)
原産地日本/北海道、本州、四国、九州 中国
開花時期7月〜8月
置き場所日当たりがよく、水はけのいい場所が適しています。
水やり表土が乾いたらたっぷりと与えます。水やりは朝早くか夕方頃に行います。気温の高い日中は蒸れの原因となるので避けて下さい。
肥料3月〜5月に緩効性の固形肥料を、6月〜10月には液体肥料を定期的に施します。
注意※画像はイメージです。お届け時期により草丈や花の有無は異なります。