山野草 ワレモコウ(吾亦紅 吾木香) 3.5号(1ポット) | |
---|---|
特長 | ●ワレモコウは山地の草原などに見られるバラ科の植物です。 ●秋の七草として知られ、高原で咲き乱れている姿は非常に美しいです。 ●マッチ棒のような赤い花は一見地味に見えますが、他の植物と並べたときには抜群の存在感を見せ、十五夜の飾りのほか、切花としても利用されます。 ●育成は容易で、夏場の過度の暑さにさらされない限りは乾燥にも強いです。 ●花をたくさんつけるために、6月〜7月にかけて一度切り戻すとよいでしょう。 |
商品サイズ(約) | 鉢(ポット)径 : 10.5cm 高さ(鉢含む) : 30〜60cm前後 ※入荷状況や生長度合いにより高さは異なります。あくまでも目安としてご覧下さい。 |
鉢の種類 | ビニールポット |
学名 | Sanguisorba officinalis |
科・属名 | バラ科ワレモコウ属 |
園芸分類 | 耐寒性多年草(宿根草) |
別名 | 吾亦紅、吾木香、割木瓜 |
原産地 | 日本/本州、四国、九州 朝鮮、中国、シベリア |
開花時期 | 8月〜10月 |
置き場所 | 日当たり、風通しのよい場所で管理します。 |
水やり | 鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。 |
肥料 | 芽出し時と花後に1回ずつ、緩効性の固形肥料を施します。 |
ご注意 | ※画像はイメージです。 ※鉢の形状及び色は画像と異なる場合もございます。予めご了承下さいませ。 |