山野草 ツルニンジン(蔓人参) 3号(1ポット) | |
---|---|
特長 | ツルニンジンは山地の林縁から日当たりの良い斜面に見られるキキョウ科のつる性植物です。 晩夏から初秋にかけて釣鐘状の大きな花を下向きに咲かせ、白緑色の花びらの内側は紫褐色の独特の模様を持ちます。 朝鮮では古くから山菜として利用され、日本でも漢方として利用されています。 数年経過したものは人参のような根茎を持ち、特に10年以上たった大きな根茎は高級品とされています。 葉や茎、根を傷つけると白い乳液を出し、独特のにおいを持ちます。 育成は夏季の暑さと水切れに注意が必要です。 |
商品サイズ(約) | 鉢(ポット)径 : 9cm ※入荷状況や季節・生育度合いにより、高さは画像と異なる場合がございます。あくまでも目安としてご覧下さい。 |
鉢の種類 | ビニールポット |
学名 | Codonopsis lanceolata |
別名 | 党参、トウジン、ジイソブ |
分類 | キキョウ科ホタルブクロ属 / 多年草 |
園芸分類 | 耐寒性多年草(宿根草) |
原産地 | 日本/北海道、本州、四国、九州 朝鮮半島 中国 |
開花時期 | 8月〜10月 |
置き場所 | 水はけの良い土を好みます。春先日が当り、夏場は木陰になるような場所が適しています。 |
水やり | 表土が乾いたらたっぷりと与えます。水やりは朝早くか夕方頃に行います。気温の高い日中は蒸れの原因となるので避けて下さい。 |
肥料 | 3月〜5月に緩効性の固形肥料を、6月〜10月には液体肥料を定期的に施します。 |
注意 | ※画像はイメージです。お届け時期により草丈や花の有無は異なります。 ※秋期から春先にかけての出荷の場合、地上部の葉が一部枯れた状態での出荷となる場合がございます。 冬越しの為の休眠状態ですのでご理解を御願い致します。 ※成長状態により出荷サイズには差異がございます。また、1ポットあたりのボリュームも異なる場合がございます。 ※株分け、植え替え後の場合がございます。 |