山野草 クガイソウ(九蓋草 九階草) 3号 | |
---|---|
特長 | ●クガイソウは山地の草原などに見られる旧ゴマノハグサ科の植物です。 ●紫の小さな花をたくさんつけた花序がとても目立ち、明るい草原で群生している姿は大変美しいです。 ●ユニークなのは花だけではなく、3〜8枚が輪生し葉は何段もの層のようになるため、“九階=クガイ”の名の由来になっています。 ●育成は容易で鉢植え、地植えのどちらでも楽しむことができます。 ●明るい環境を好みますが、夏場は日差しが強いと葉やけをするため注意が必要です。 ●1mほどの背丈になるので強風で折れないように対策が必要です。 |
商品サイズ(約) | ●鉢(ポット)径 : 9cm ※入荷状況や生長度合いにより高さは異なります。あくまでも目安としてご覧下さい。 |
鉢の種類 | ビニールポット |
学名 | Veronicastrum japonicum |
別名 | 九蓋草、九階草 |
分類 | オオバコ科クガイソウ属 |
園芸分類 | 耐寒性多年草(宿根草) |
原産地 | 日本/本州 |
開花時期 | 7月〜8月 |
置き場所 | 日当たりがよく、水はけのいい場所が適しています。 |
水やり | 鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。 |
肥料 | 芽出し時と花後に1回ずつ、緩効性の固形肥料を施します。 |
ご注意 | ※画像はイメージです。 ※鉢の形状及び色は画像と異なる場合もございます。予めご了承下さいませ。 |