ハナニラ 品種おまかせ 3号(1ポット) | |
---|---|
商品サイズ(約) | ●鉢ポット径 : 9cm ※入荷状況や生長度合いにより高さは異なります。画像はあくまでも目安としてご覧下さい。 |
特徴 | ハナニラはヒガンバナ科の球根植物で、葉の形や香りがニラに似ていることから名づけられました。 早春に星型の小さな花を次々と咲かせます。寒さに強く、球根はそのままにしておけば翌年も花が咲きます。 丈夫なので通路などの横にも植栽できます。庭植えにする場合は群生させると見栄えがします。 |
鉢の種類 | ビニールポット |
学名(※) | Ipheion uniflorum (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | イエイオン、スプリングスター |
分類 | ヒガンバナ科ハナニラ属(イフェイオン属) |
園芸分類 | 耐寒性多年草(宿根草) |
原産地 | 南アメリカ |
開花時期 | 3月〜4月 |
置き場所 | 日当たりがよく、水はけのいい場所が適しています。 |
水やり | 表土が乾いたらたっぷり与えて下さい。秋になり葉が枯れたら水はいっさい与えません。 |
肥料 | 植え付け時に緩効性の固形肥料を、花が終わったら液体肥料を定期的に施します。 |
注意 | ※画像はイメージです。 ※鉢の形状及び色は画像と異なる場合もございます。予めご了承下さいませ。 ※秋期から春先にかけての出荷の場合、地上部の葉が一部枯れた状態での出荷となる場合がございます。 冬越しの為の休眠状態ですのでご理解を御願い致します。 ※成長状態により出荷サイズには差異がございます。また、1ポットあたりのボリュームも異なる場合がございます。 ※株分け、植え替え後の場合がございます。 ※春先出荷の苗は、商品名に休眠株と記載されていても、入荷ロットにより芽吹いている株をお届けする場合がございます。 ※時期や植物の種類により、画像と実物が大きく異なる場合がございます。 |