山野草 ニョイスミレ(ツボスミレ 如意菫 坪菫) 2.5〜3号(1ポット) | |
---|---|
特徴 | ニョイスミレは日本、東アジアに広く自生する有茎種のスミレです。 田んぼの畔や林縁のやや湿ったところで見られることが多く、タチツボスミレなどに比べてやや遅い時期に花を見せます。 小輪の白い花を持ち、明るい緑のハート形の葉と相まって可愛らしい印象を与えます。 花色や葉形には変異が見られ、紫花の『ムラサキコマノツメ』、葉の切れ込みが深い『アギスミレ』などが知られています。 育成は容易で、夏以外は日当たりの良いところで育ててあげましょう。 夏期は半日陰に移したほうが葉が痛みにくくなります。 鉢植えでは2年程度で株の更新が必要になるため、種子や根伏せで殖やしておく必要があります。 |
商品サイズ(約) | 鉢(ポット)径 :7.5〜9cm ※入荷状況や生長度合いにより高さは異なります。あくまでも目安としてご覧下さい。 |
鉢の種類 | ビニールポット |
学名 | Viola verecunda |
別名 | 如意菫、坪菫 コマノツメ |
分類 | スミレ科スミレ属 |
園芸分類 | 耐寒性多年草(宿根草) |
原産地 | 日本/北海道から九州、東アジア |
開花時期 | 5月〜6月 |
置き場所 | 水はけの良い土を好みます。春先日が当り、夏場は木陰になるような場所が適しています。 |
水やり | 鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。 |
肥料 | 芽出し時と花後に1回ずつ、緩効性の固形肥料を施します。 |
ご注意 | ※画像はイメージです。 ※鉢の形状及び色は画像と異なる場合もございます。予めご了承下さいませ。 ※秋期から春先にかけての出荷の場合、地上部の葉が一部枯れた状態での出荷となる場合がございます。 冬越しの為の休眠状態ですのでご理解を御願い致します。 ※成長状態により出荷サイズには差異がございます。また、1ポットあたりのボリュームも異なる場合がございます。 ※株分け、植え替え後の場合がございます。 ※春先出荷の苗は、商品名に休眠株と記載されていても、入荷ロットにより芽吹いている株をお届けする場合がございます。 ※時期や植物の種類により、画像と実物が大きく異なる場合がございます。 |