ピグミー・グラミー | |
---|---|
販売名 | ピグミー・グラミー |
学名(※) | Trichopsis pumila (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | ― |
分布 | タイ、マレーシア、カンボジア |
飼育要件 | 最大体長 → 4cm 温度 → 20〜25度 水質 → 弱酸性〜中性 餌 → 生餌、人工飼料 ※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | 小型のアナバンティの仲間です。3種しか記載されていないTrichopsis属に分類されます。 他のアナバンティ同様に水質や温度に対して適応が広く飼育しやすい魚です。 あまり派手な魚ではありませんが、発色が良くなると体がメタリックに輝いてきます。 オスはヒレの端が赤くなります。小型水槽にオススメな魚です。 |
飼育のポイント | 温和でゆったりとした動きなので、水槽内の水流は弱めにしてあげたほうが良いです。 |
混泳の注意点 | 腹ビレが長いため、ヒレをつつくスマトラ等との混泳は避けたほうが良いでしょう。 |
繁殖 | 繁殖は他のアナバンティ同様にオスが泡巣を作るタイプです。 |
その他 | ― |