シルバーチップ・テトラ | |
---|---|
販売名 | シルバーチップ・テトラ |
学名(※) | Hasemania nana (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | ハセマニア ハセマニアナナ |
分布 | ブラジル ― サンフランシスコ川 |
飼育要件 | 最大体長 → 4cm 温度 → 20〜25度 水質 → 弱酸性〜中性 餌 → 生餌、人工飼料 ※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | ブラジル南東部原産のカラシンです。 ハセマニアの名で古くから知られ、丈夫なことから入門種として最適な種です。 各ヒレの先端の白いチップと飴色の体色を持ちオスは体色がメスに比べ濃くなります。 カラシンの仲間では珍しく脂ビレがないのもポイントです。飼育は容易で、温和で混泳にも向いています。 繁殖の難しい小型カラシンの中でも本種は十分に繁殖が狙えます。 |
飼育のポイント | 水質にもうるさくなく飼育は容易です。 |
混泳の注意点 | 性格は温和で混泳、群泳に適した種です。同種はもちろんサイズが同程度の温和な種との混泳に最適です。 |
繁殖 | 繁殖の難しい小型カラシンの中でも本種は十分に繁殖が狙えます。 メスはふっくらとした体型を持ち、十分に成熟したオスは盛んにメスを追うようになります。バラ撒き型の産卵形態です。 |
その他 | ― |