サイアミーズ・フライングフォックス | |
---|---|
販売名 | サイアミーズ・フライングフォックス |
学名(※) | Crossocheilus siamensis Crossocheilus oblongus (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | ― |
分布 | タイ、マレーシア、インドネシア |
飼育要件 | 最大体長 → 12cm 温度 → 22〜26度 水質 → 弱酸性〜中性 餌 → 生餌、人工飼料 ※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | 学名のsiamはタイの意味のとおり、タイ、マレーシア、インドネシア原産のコイ科の魚です。 古くから水槽のコケ取りとして有名で、除去が困難な黒いヒゲ状のコケを食べてくれるということで重宝します。 体側に黒のラインが入る地味な魚で、元気良く水槽の底の方を泳ぎます。 |
飼育のポイント | 飼育は容易で特に気を払うことはなく、混泳も問題ありません。 しかし、人工飼料に慣れすぎるとコケをあまり食べなくなり、成魚になるとテリトリー意識が強くなるので餌の与えすぎには注意が必要です。 |
混泳の注意点 | 成長とともにテリトリーを主張し気が荒くなります。 直接的な危害はないものの、低層魚同士の混泳の場合や、餌食いの遅い小型種との混泳は避けたほうが良いでしょう。 |
繁殖 | ― |
その他 | ― |