インディアングラスフィッシュ | |
---|---|
販売名 | インディアングラスフィッシュ |
学名(※) | Chanda ranga Parambassis ranga Parambassis lala? (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | ― |
分布 | インド、ミャンマー、パキスタン、バングラディッシュ、タイ、ネパール |
飼育要件 | 最大体長 → 5cm 温度 → 20〜25度 水質 → 中性〜弱アルカリ性 餌 → 生餌、人工飼料 ※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | インド、ミャンマー原産のグラスフィッシュです。 ラージ・グラスフィッシュなどと同じ仲間で、グラスフィッシュの中でも比較的ポピュラーな種です。 他のグラスフィッシュに比べやや黄色味を帯びた透明な体が特徴的で、背ビレの先端や腹ビレが黒くなる点で区別がつきます。 良く似た種でグラスエンゼルが知られますが、ヒレが伸張し体色も異なる別種です。 |
飼育のポイント | 飼育は容易で、生餌を好みますが人工飼料で問題なく、純淡水で飼育可能です。 |
混泳の注意点 | オスは成熟と共に同種間で若干の小競り合いを行いますが特に問題はなく、サイズが同程度なら混泳も問題ありません。 |
繁殖 | ― |
その他 | ― |