コリドラス・ハブロースス | |
---|---|
販売名 | コリドラス・ハブロースス(ワイルド) |
Cナンバー | ― |
学名(※) | Hoplisoma habrosum Corydoras habrosus (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | ― |
分布 | ベネズエラ、コロンビア |
飼育要件 | 最大体長 → 3cm 温度 → 22〜27度 水質 → 弱酸性〜中性 餌 → 生餌 人工飼料 ※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | ベネズエラ、コロンビア原産の小型のコリドラスです。 成長しても3cm程度のチビコリですが、体高のあるコリドラスらしい体型をしています。 コチュイの名で流通することも多いですが、本物のコチュイは流通が稀にしかなく見る機会の少ない種です。 |
飼育のポイント | 高水温、水質の悪化に注意が必要です。 |
混泳の注意点 | 性格は温和で混泳、群泳に適した種です。 同種はもちろんサイズが同程度の温和な種との混泳に最適です。 |
その他 | ― |
コリドラス・ピグミー | |
---|---|
販売名 | コリドラス・ピグミー(ワイルド) |
Cナンバー | ― |
学名(※) | Gastrodermus pygmaeus Corydoras pygmaeus (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | コリドラス・ピグマエウス |
分布 | ブラジル ― マディラ川、シパラナ川 ペルー |
飼育要件 | 最大体長 → 3cm 温度 → 22〜25度 水質 → 弱酸性〜中性 餌 → 生餌 人工飼料 ※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | ブラジル、マディラ川、シパラナ川、ペルー原産の小型のコリドラスです。 コリドラス・ハステータスとともにチビコリを代表する種で、超小型のサイズと愛くるしい姿から人気の種です。 |
飼育のポイント | 高水温、水質の悪化に注意が必要です。 臆病で食が細い面があるので、気の荒い魚との混泳は避け、十分に餌が行き渡るようにようにする必要があります。 |
混泳の注意点 | 性格は温和で混泳、群泳に適した種です。同種はもちろんサイズが同程度の温和な種との混泳に最適です。 |
その他 | ― |