ネオンテトラ | |
---|---|
販売名 | ネオンテトラ |
学名(※) | Paracheirodon innesi (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | ネオン |
分布 | ペルー ― アマゾン川 |
飼育要件 | 最大体長 → 4cm 温度 → 20〜28度 水質 → 弱酸性〜中性 餌 → 人工飼料、生餌 ※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | アマゾン川上流域原産のカラシンです。古くから入門魚として愛される熱帯魚を代表するポピュラーな種です。東南アジアで大量にブリードされ、美しい、お手頃価格、丈夫と三拍子そろった、まさに入門魚といえます。体側に入る鮮やかなブルーと赤は水草水槽に良く映え、群泳させたときの美しさは熱帯魚の中でもトップクラスといえるでしょう。飼育は容易で性質も温和で混泳にも適した種です。ブラック・ネオンやラミーノーズ・テトラなどの小型カラシンやコリドラスなどは特に相性が良いです。 |
グリーンネオンテトラ | |
---|---|
販売名 | グリーンネオンテトラ(ワイルド) |
学名(※) | Paracheirodon simulans (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | ロングライン・ネオン |
分布 | ブラジル ― ネグロ川 コロンビア ― オリノコ川 |
飼育要件 | 最大体長 → 3.5cm温度 → 20〜28度水質 → 弱酸性〜中性餌 → 人工飼料、生餌※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | ブラジルのネグロ川、コロンビアのオリノコ川原産のカラシンです。グリーンのラインが美しく、レイアウト水槽での群泳では涼しげな色彩が非常に映えることから人気です。赤味の強い個体ではネオン・テトラに良く似た外見を持ちますが、ロングラインネオンとも呼ばれるように、ブルー〜グリーンのラインが頭部から尾ビレの付け根まできっちり入るのが最大の特徴です。また、成魚はネオン・テトラやカージナル・テトラに比べやや小さいなどの差も見られます。飼育はネオン・テトラに比べややデリケートですが、一旦落ち着けば丈夫な種です。数十匹単位で群泳させるととても清涼感のある水景になります。性質は温和で混泳にも適した種です。ブラック・ネオンやラミーノーズ・テトラなどの小型カラシンやコリドラスなどは特に相性が良いです。 |