(入荷未定)(淡水魚)テンジクカワアナゴ(1匹)

生体 fish_database 熱帯魚・エビ他 日本産淡水魚 日淡 川魚 テンジクカワアナゴ 天竺河穴子 Eleotris oxycephala nittan_nittan 20131118 YI rkyftp2_5_nitnal


メーカー:


お送りする個体は体長7〜10cm程度です。
個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。

テンジクカワアナゴ
販売名テンジクカワアナゴ
学名(※)Eleotris oxycephala
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
別名
分布茨城県以南の日本各地の下流域〜汽水域
飼育要件最大体長   → 15cm
温度      → 5〜25度
水質      → 中性〜弱アルカリ性
餌        → 生餌
※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。
種類詳細茨城県以南の日本各地に分布するハゼの仲間です。河川の下流域から汽水域に生息します。環境の変化に応じて背面部が明色で体側部が暗色になったり、全体的に明色もしくは暗色に変化します。本種をはじめとするカワアナゴ亜科の魚は、他のハゼ類とは異なり腹ビレが吸盤状になっていないのが大きな特徴です。また本種とその近縁種の産卵生態等に関しては不明なことが多いです。肉食性であり夜行性な為、日中は石や流木の陰などに潜み、夜間に小魚や甲殻類を食べています。飼育は容易ですが、魚食性が強い点と同種同士で縄張り争いをするので出来れば単独飼育が理想的です。エサは小魚やエビを与えると良いです。
飼育のポイント飼育は容易です。生餌を好みますが、人工飼料にも容易に餌付きます。

砂に潜る性質が強いので角の無い底砂を敷くと良いでしょう。
混泳の注意点同種他種問わず気の荒い部分を見せます。隠れ家を十分に用意してあげるとよいでしょう。

口に入るサイズの魚やエビは食べられてしまうので、混泳は出来ません。
繁殖
その他