ラミーノーズ・テトラ | |
---|---|
販売名 | ラミーノーズ・テトラ |
学名(※) | Hemigrammus bleheri (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | ― |
分布 | ブラジル ― アマゾン川 |
飼育要件 | 最大体長 → 5cm 温度 → 20〜28度 水質 → 弱酸性〜中性 餌 → 人工飼料、生餌 ※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | アマゾン川原産のカラシンです。透明感のある体に真っ赤な鼻先が美しい魚です。 学名は熱帯魚研究家のハイコブレハー氏にちなんでつけられました。赤い鼻は魚の状態を表し、弱酸性の軟水で飼育し、状態が良いと真っ赤になります。 よく群れるので水草水槽などに群泳させると大変美しく、カージナルなどの派手な魚との組み合わせると良いでしょう。 飼育は容易で、エサは何でも良く食べます。 |
飼育のポイント | 水質にもうるさくなく丈夫で飼育は容易ですが、より頭部の赤味を出す為には弱酸性の軟水、硝酸塩濃度の低い水での飼育が適しています。 |
混泳の注意点 | 温和な性質でサイズが同程度の種であれば混泳にも適しています。 |
繁殖 | ― |
その他 | ― |