ブラックファントム・テトラ | |
---|---|
販売名 | ブラックファントム・テトラ |
学名(※) | Hyphessobrycon megalopterus (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | ― |
分布 | ブラジル ― パラグアイ川、グァポレ川 |
飼育要件 | 最大体長 → 5cm 温度 → 20〜25度 水質 → 弱酸性〜中性 餌 → 生餌、人工飼料 ※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | ブラジル、パラグアイ川、グァポレ川原産のカラシンです。 体高のあるボディに漆黒の大きな背ビレと尻ビレが魅力的な種で、グレーのボディにブルーと黒の大きなスポットが入る美しい魚です。 メスはヒレが大きくならず脂ビレ、腹ビレが赤くなる点で容易に判別可能です。 明るめの水草水槽に良く映え、飼育は容易で性質も温和です。 同種間で見られるフィンスプレッディングは見ごたえがあります。 |
飼育のポイント | 水質にもうるさくなく飼育は容易です。 |
混泳の注意点 | 性格は温和で混泳、群泳に適した種です。同種はもちろんサイズが同程度の温和な種との混泳に最適です。 |
繁殖 | 繁殖の難しい小型カラシンの中でも本種は十分に繁殖が狙えます。 メスはふっくらとした体型を持ち、十分に成熟したオスは盛んにメスを追うようになります。バラ撒き型の産卵形態です。 |
その他 | ― |