(水草)パンタナルレッドピンネイト(水上葉)(無農薬)(2本)

_aqua 水草 後景草 赤い パンタナルレッドピンネイトはこちら all_plants 水草赤い Pantal_redPinel wp_kywrd wp0609007 autumn_wp Ludwigia ルドウィジア inclinata var.verticillata 'Pantanal' kaijyo パンタナル レッド ピンネイト y22m01 ’Pantanal’





北海道・九州・沖縄への配送はタイム便手数料が発生いたします。
タイム便対象の地域(北海道・九州・沖縄)への配送は、生体と器具を同時にご注文の場合、分割しての梱包(生体はタイム便、器具は通常便)となります。
送料、代引き手数料がそれぞれに発生し、お届けの日時が異なりますので、あらかじめご了承ください。
メーカー:

出荷時期により、細葉の場合と広葉の場合があります
パンタナルレッドピンネイト(水上葉)(2本)
販売名 パンタナルレッドピンネイト
サイズ 約10cm
別名 ルドウィジアsp.パンタナル
レッドピンネイト
学名(※)Ludwigia inclinata var.verticillata ’Pantanal’
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
分類 アカバナ科(Onagraceae)チョウジタデ属(Ludwigia)
分布 南米 パンタナル
どんな種類?育成難易度 → ★★★★☆
全体が黄色〜赤に染まる有茎草で、スターレンジ、トニナと並んで南米産有茎草の代表種と言われる種類です。
茎に至るまで赤系で統一された色合いもさることながら、細く繊細な葉を多数付ける姿は“水槽内の華”と呼ぶにふさわしい魅力を持ちます。
南米産有茎草の代表種と言うことで、育成にはソイル系の底床の使用と弱酸性の維持、CO2の添加と、明るい照明の用意が必要となります。多少の水質の変動があっても新芽が縮れる等の生長不良が起こる場合がありますが、南米産の中では比較低水質への適応性が広いです。またホシクサ類などの様に一気に解けてしまう等の急激な症状を引き起こさない点で、育成自体はスターレンジやトニナよりも簡単です。
また肥料の要求量も多目であることから、pHを下げる効果が十分にあり肥料分の含有量も多い真新しいソイルを使用した水槽での育成に向きます。
トリミングについては差し戻しがメインですが、差し戻しを何回も繰り返していると葉が変形する等の生長不良が起きることがあります。この場合は、新芽部分をカットして、脇芽を出させた上でこちらから新しく株を取り直す方がお勧めです。
コケ取りについてはエビ、オトシン共向きますが、ピンネイトに合わせた水槽では、ガラス面や流木、石の表面にもコケが発生しやすくなるので、サザエ石巻貝も同時に用いましょう。
ピンネイト自身はそれ程食害を受けませんが、同じ南米産となるトニナやスターレンジはエビの食害を受けやすい為、どちらかと言えば他の草に向いたコケ取りを選択する方が良いでしょう。
夏は水上でビオトープ植物として楽しむことができます。葉裏や茎が赤く染まる等、所々にその名残はありますが、水中葉とは全く違った葉姿となります。また水上育成であれば、増殖スピードも速く水質を気にする必要も無い為、管理も楽です。
華やかさで言えばこの草に勝る種類はあまり無く、どんな種類と組み合わせてもメインになれる草です。基本的な環境さえ整えておけば、多少環境の変動があっても一気に崩壊することは無い為、南米産の水草の入門種としてもお勧めです。

●水上葉につきましては、季節、環境により葉が細く細かく生長する場合と、幅広で枚数の少ない葉の形状になる場合がございます。水中化に伴い画像のような水中葉に展開していきます。
育成要件&データ光量(LED) →60cm20W3灯以上(2400〜3000lm)
CO2     → 1滴/3秒(60cm標準水槽相当)
pH      → 5〜6.5
GH       → 0〜4
kH      → 0〜4
温度     → 20〜26度
底砂     → ソイル
植栽位置  → 前□□□■■後
草姿     → 有茎草
最大草姿  → 直径10cm
生長速度  → 速い
増殖方法  → 差し戻し
※…育成環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば育つことを確約するものではございません。
注意※水上葉の形状は2種類あり、写真のように葉が細くなるタイプと、幅広い形になる2種類がございます。
※表記サイズは1株(1本)でのおおよその目安です。育成環境や、成長の度合いにより最大サイズは異なります。