(エビ・貝)カバクチカノコ貝(1匹) 北海道・九州航空便要保温

_aqua 熱帯魚・エビ他 貝 石巻・サザエ・フネアマ カバクチカノコガイ カバクチカノコ貝 1匹 fish_database Neritina pulligera 樺口鹿子貝 樺口鹿の子貝 食べさせる レッドリップスネール kaijyo fs13cd_two fuyuse-ru01230130 XA bnr_koketori140730 アバロンスネール MS0104 ngwordCHK_OK 苔対策 こけ対策 y22m01


メーカー:


お送りする個体は殻径1.5〜3.5cm程度です。
個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。

カバクチカノコ貝
販売名カバクチカノコ貝
学名(※)Neritina pulligera
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
別名レッドリップスネール
分布日本(南西諸島)〜東南アジア
飼育要件最大殻径   → 3.5cm
温度      → 20〜28度
水質      → 弱酸性〜弱アルカリ性
餌        → 人工飼料
※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。
種類詳細奄美諸島以南に生息するカノコガイの仲間です。
カノコガイの中では最も大型になり、コケ取り能力が高いことから人気の種です。
貝殻の口がオレンジに色づく特徴を持ち観賞価値も高いものの、流通量は少なく入手が難しいのが難点です。
滑層面が黒く、蓋には螺条彩を有する点や外唇上端部が巻き上がって僅かに盛り上がる点で他種との判別が可能です。
汽水で殖える貝なので、水槽内で殖えすぎて困る事もありません。
水槽に入れておくとコケ予防に非常に高い効果を発揮してくれます。
飼育のポイント水質、水温に対する適応能力が高く非常に丈夫な貝です。
特別に餌を与えなくても水槽内で発生するコケや有機物を食べて生きることができますが、立ち上げ直後や貝を投入して綺麗になった水槽等では、コケや有機物が足りずエサ不足になってしまいます。
成長すると殻の頂部が浸食されますが、飼育にはまったく問題ありません。
本来汽水に生息する貝なので極端にpHが低い水は好みません。
またひっくり返ると起き上がれずにそのまま死んでしまうことがあります。
水槽壁面から落下したときなどは戻してあげる必要があります。
カノコガイの仲間は夜行性が強く、活発に活動しているときは水槽上面まで登ることがあるので、脱走に注意が必要です。
ヒーターに直接貼りつくと火傷により死亡することがあります。ヒーターカバーを用いると良いでしょう。
成長した大型個体では殻の頂部が浸食されますが、飼育にはまったく問題ありません。
混泳の注意点どんな魚と混泳させても特に問題はありませんが、一部の貝食性を持つ大型フグ等は殻ごと食べられてしまいます。
繁殖水槽内でも1mm〜2mm程の卵嚢を水槽壁面や流木などの基質に産みつけますが、孵化した幼生は川を降りて海で浮遊生活を送った後、幼貝になって川に遡上するという生態を持ち、水槽内での繁殖はほぼ不可能です。
水槽壁面などについた卵嚢が観賞価値を低下させる場合はスクレーパーなどで取り除くと良いでしょう。
その他