松涛館のルーツを探る -「松涛館と沖縄」騎馬立ちの考察-(書籍)

B6サイズ 104ページ
香川政夫 著

【内容】
●第1章 松涛館と沖縄(Part 1)
松涛館と沖縄は、いかにつながっているのか
沖縄県指定無形文化財保持者 眞栄城守信氏
巻き藁は優しい
すべての立ち方の「基準」

●第2章 松涛館と沖縄(Part 2)
沖縄小林流空手道協会 津波清副会長に聞く
多様になった沖縄の空手
空手は外へ外へ

●第3章 松涛館と沖縄(Part 3)
沖縄小林流空手道協会 津波清副会長に聞く - その2
松涛館流ではなく松涛館
風光明媚な郷里の風景

コラム「松涛館の立ち方」
首里手系統図

●第4章 松濤二十訓全解説

●第5章 空手道の基本を語る

コラム「抱拳の動作」
コラム「抱一龕(ほういつがん)」

●第6章 騎馬立ちが登場する松涛館の3つの形
平安三段
平安五段
鉄騎初段

松涛館流を中心とした日本空手道の年譜

参考文献