| |
■用途 トラックパーツに使用されているステンレス製品、及び、ステンレス製タンクローリーのクスミ汚れ、又は、溶接汚れ 鉄分を多く含んだ地下水を汲み上げて使用する融雪装置(消雪パイプ等)により付着、又、除雪車のブレードやチェーンから飛散しカーシャンプーでは落ちない錆由来の黄ばみ ミキサー車や建設機械に付着したコンクリート汚れ アスファルト道路、及び、アスファルト駐車場に付着した錆汚れ ■特長 本品は薬剤の効果が速い速効タイプです。 金属に発生した錆、カルシウム複合物の錆(スケール)、ケイ素複合物の錆(カルキ)、コンクリートの汚れと通常の洗剤では落ちないマルチな汚れに対応できる優れものです。 錆つき、かじりついたボルト、ネジ、部品の錆を浮かせます。また、浸漬する事で錆を除去します。 ■使用上の注意 飲用不可 飲み込むと有害、大変危険です。 まぜるな危険 塩素系の洗剤(製品)と併用すると、有害な塩素ガスが発生して大変危険です。 作業を行う際には、必ず浸透性のない適切な保護手袋、保護眼鏡、保護マスク、及び、保護服を着用すること。 別の容器に移して使用しないでください。また、スプレーボトルでの使用は、ミストを直接吸い込むおそれがありますので行わないでください。 魚や昆布等の食品に本剤が付着しないよう充分に注意してください。 セメントやガラスには使用しないでください。溶かす恐れがあります。 鉄、ステンレス製品には使用できますが、ガラス、及び、軽金属(アルミ、亜鉛材等)には使用できません。 金属とは化学反応を起こしますので、塗布してから絶対に放置しないでください。また、材質により変色や腐食が発生する恐れがありますので、上記用途および使用方法以外では使用せず、あらかじめ目立たない箇所で異常が無いことを確認した上で使用してください。 換気のよい場所で使用してください。 本剤を塗布後、10分以上放置しないでください。染みの原因になります。 鉄部素地へ使用した場合は、再びサビが発生しやすい環境になりますので、水洗いを行った後、直ぐに防錆のための処置(防錆塗装または防錆油等)を行ってください。 本剤が使用箇所以外に付着した場合は、直ちに水で洗い流してください。 魚や食品に本剤が付着しないようご注意ください。又、魚艙内には本剤を使用しないでください。 使用後は必ず手を洗ってください。 確実に密栓し、子供の手の届かないところに保管してください。 ■使用方法 使用する前にSDS安全データシートを取り寄せ、充分に理解した上で使用してください。 対象物が熱を持っている時は冷めてから使用してください。 鉄サビやサビ汁が付着している部分に、ブラシまたは刷毛等を用いて直接塗布してください。 尚、本品は酸性です。作業を行う際には、必ず浸透性のない適切な保護手袋、保護眼鏡、保護マスク、及び、保護服を着用してください。 洗浄ムラの原因となりますので、作業は下側から上に行い、本剤が乾く前に部分部分に分けて洗浄してください。 洗浄後は液剤が乾かないうちに、必ず水洗いを十分に行ってください。 1回の作業で汚れが取れない時は水洗い後、再度上記作業を行ってください。 作業後、洗浄した表面を中和する為、アルカリ洗剤等(弊品SC-360アフターシャンプー)で洗浄してください。 ■備考 製品ラベルやSDSに記載している注意事項を確認し、理解した上で使用してください。 この使用方法は標準的なものを簡略しており洗浄条件などにより異なる場合がございます。 |