【JAZZ】上原昌栄「ウチナー・ビート」
現在75歳。沖縄を代表するドラマーであり、沖縄JAZZ協会の会長を務める上原昌栄、初のリーダーアルバム!
【収録曲】
1.ウチナー・ビート!(ビッグ・コンボ・ヴァージョン)オリジナル新曲
2.Take The A Train カヴァー曲
3.Lullaby of Goowa〜We remember Fumio Yara〜 オリジナル新曲
4.ワン・ファイン・デイズ〜我が素晴らしきジャズ人生〜 オリジナル新曲
5.サザン・ウィンド オリジナル新曲
6.鈴懸の径 カヴァー曲
7.BERNIE'S TUNE カヴァー曲
8.ウチナー・ビート!(カルテット・ヴァージョン)オリジナル新曲
ボーナス・トラック
9.十九の春
現在75歳。沖縄を代表するドラマーであり、沖縄JAZZ協会の会長を務める上原昌栄、初のリーダーアルバム!
【収録曲】
1.ウチナー・ビート!(ビッグ・コンボ・ヴァージョン)オリジナル新曲
作・編曲:真栄里英樹 編成:ビッグ・コンボ
2.Take The A Train カヴァー曲
作曲:Strayhorn Billy 編曲:上原昌栄 編成:上原昌栄カルテット
3.Lullaby of Goowa〜We remember Fumio Yara〜 オリジナル新曲
昨年死去されたピアニストの屋良文雄氏に捧げる曲。
作・編曲:真島俊夫 編成:ビッグ・コンボ
4.ワン・ファイン・デイズ〜我が素晴らしきジャズ人生〜 オリジナル新曲
作・編曲:津嘉山正明 編成:ビッグ・コンボ
5.サザン・ウィンド オリジナル新曲
作・編曲:真栄里英樹 編成:上原昌栄カルテット
6.鈴懸の径 カヴァー曲
作曲:灰田有紀彦 編曲:上原昌栄 編成:上原昌栄カルテット
7.BERNIE'S TUNE カヴァー曲
作曲:Bernie Miller 編曲:上原昌栄 編成:上原昌栄カルテット
8.ウチナー・ビート!(カルテット・ヴァージョン)オリジナル新曲
作・編曲:真栄里英樹 編成:上原昌栄カルテット
ボーナス・トラック
9.十九の春
補作詞:本竹裕助 沖縄民謡 編成:上原昌栄(歌・三線)ストリングス・カルテット
【アルバム内容】
JAZZひとすじ50年以上。そのスティックさばきがますます冴え渡る、上原昌栄初リーダーアルバム。
2010年に死去された沖縄を代表するピアニストであり、沖縄JAZZ協会の会長でもあった屋良文雄氏の後を受けて、同協会の会長に就任し、ますます沖縄JAZZを広めるべく精力的に活動を続けています。
また学校公演を含めて、若手の育成にも力を注いでおり、その大らかな人柄とダイナミックなドラムスタイルは多くの支持を得ています。
本アルバムは若手ジャズメン、真栄里英樹(まえさとえいき・36歳のトロンボーン奏者)のサウンドプロデュースの元、今作の為のオリジナル曲を中心に、上原が長く演奏してきたカヴァー曲も交えての構成となりました。編成はビッグ・コンボ、上原自身のカルテット、ストリングス・カルテットと多彩です。
上原は述べています―「沖縄駐留の米軍には米本国で一流ミュージシャンがいたり、フィリピンジャズも日本を凌いでおり、私たち沖縄のミュージシャンはその人達から演奏、音楽技術を吸収していました。また米本国より輸入されたジャズレコードが直接PXで入手できたので、磨り減るまで一生懸命聴いたものです。またパスポートを持って東京まで出かけ、ジーン・クルーパー、バディー・リッチ、アート・ブレイキー、マックス・ローチの生演奏を聴きに行ったりしました。」
本作はまさに第二次世界大戦を経て、戦後の沖縄をジャズと共に歩んできた、一人のジャズマン、上原昌栄の軌跡を刻んだ作品です。
ライブの定番曲である2、6、7曲目。75歳にしてさらに前に進むべく、その心意気を伝えるアルバム表題曲。沖縄音階の印象的なフレーズから始まる、陽気な4曲目はまさに上原の人生そのものです。そして長きに渡り親交を結んで来た、ピアニスト屋良文雄に捧げるレクイエムの3曲目は本当に感動的です。さらにボーナス・トラックは、ドラムと同様に長く親しんで来た三線をフューチャーした「十九の春」。
沖縄ジャズの心意気が伝わって来る素晴らしい作品です。
【上原昌栄カルテット】
Drs:上原 昌栄
Pf:小川 健太
Bass:波平 恵茂
Cla:スタンリー・ヘイズ
【ビッグ・コンボ】
Tp:川上 肇
Tp:喜名 正香
A.Sax:岩崎 文紀
T.Sax:前田 妙子
B.Sax:上 幸一郎
Tb:真栄里 英樹
Pf:津嘉山 正明
Bass:藏方"Jeff "正仁
Drs:上原 昌栄
【ストリングス・カルテット】
Violin:宮良 美香
Violin:野口 友江
Viola:くによしさちこ
Cello:城間 恵
Pf:直子
三線.Vo:上原 昌栄