【商品説明】
インドで実際に馬や牛、山羊やラクダなどの家畜に付けられていた真鍮製の鈴です。肉厚で頑丈な作りの鈴ですが、こちらの鈴は音の鳴り方があまり良くありませんので、「訳あり品」として出品しております。もちろん一点物ですので、この画像のものをそのままお届けいたします。
【古鈴の使用度合】
当店で扱っております古鈴の使用度合は個々によって違います。またそれぞれの使用年数も分かりません。中には相当摩耗したものもありますし、ほとんど使用感のないものもございます。そこは好みの分かれるところかと思いますので、商品画像で表面の摩耗などをご確認の上お選びいただきますようお願いいたします。
【商品状態の表示に関しまして】
こちらの商品は当店がインドから直接輸入したもので古物商許可の必要がございません(古物営業法の適用外の)ため、ヤフーショッピングの定める「商品状態」の項目(検索ページやカテゴリーページでの絞込みに使います)で「中古品」としての登録が出来ません。よってやむを得ず「新品」というくくりとなっておりますが、あくまでもシステム仕様上での処置であり、決して新品と誤認させる意図はございませんこと何卒ご理解ご了承のほどお願いいたします。
【商品余談】
「鈴の音は相手を遠ざけたり引き付けたり:インドの家畜の鈴・アニマルベル」
イソップ童話で「猫の首に鈴を付ける」という話があります。
内容は、ネズミたちが天敵の猫から身を守るため猫の首に鈴を付け、鈴の音が聞こえたらいち早く逃げようという、実にナイスなアイデアを思い付いたものの、肝心の「猫の首に鈴を付ける」という危険な役をやる者が誰もいなかったというお話です。誰でも危ない橋を渡るのは嫌ですからねえ。
また逆のパターンで、こちらが鈴を付けて相手に自分の接近を知らせるというのもあります。登山者などがクマ除けに付ける鈴がそうですし、サンタクロースもこれ見よがしに鈴をシャンシャン鳴らしながらやって来ます。私も子供の頃、サンタクロース(と思われる人)から干し柿を二個もらいました。クリスマスという特別の日に、そんな普通のおやつレベルの物はあまりうれしくなかったです。
それから鈴の音で人を呼び寄せるというのもあります。
たとえば少人数でやってる宿やお店で、カウンターの上に置いてある鈴(ベル)を鳴らすと奥から人が出て来たりします。あとロバのパン屋もそうですね。あー、そういえばコルカタの人力車夫も鈴を鳴らして客寄せをしていました。
まあとにかく、鈴の音というのは自分(または相手)の居場所を知らせるには打って付けの方法なわけです。
なので大切な家畜の首にも付けたりします。
これはインドのヤギですが、首に巻かれた紐に小さな鈴が付けられています。
上の写真では小さくて良く見えませんが、その鈴はこんなやつです。
こういう鈴をヤギに付けておけば、誰んちのヤギだかすぐわかりますし、またヤギがどこにいるかもわかるというものです。
そんな家畜用の鈴(アニマルベル)をインドからたくさん仕入れました。実際に使われていたものということで、仕入先で汚れたまま山になっていた中から、良さそうなものだけを選び出して来ました。
鈴の汚れはある程度あちらできれいにしてから日本に送ってもらいました。きれいになった鈴(といってもピカピカではありません)をあらためて見てみると、かなり使い込んですり減ったものや、ほとんど使っていないように見えるものまでいろいろありました。
鈴の形や大きさも様々で、そこに汚れやキズ、へこみ、ゆがみなどが加わって来ますので、それぞれ違う個性があります。
当店ではすべて一点物として扱っております。商品ページの画像をよくご覧いただき、気に入ったものなどございましたらぜひご用命ください。