バタフライピー/チョウマメ 10g単位 | |
■特長 | 熱帯地域で一年草として楽しめるバタフライピーは東南アジアで広く使われているハーブです。タイではハーブティーとして有名な飲料です。飲みやすくするためにハチミツやシロップを使われることも多いそうです。 お湯を注ぐと、色鮮やかな青色になります。 マローブルーに比べて、アントシアニンが強いため酸素に触れても、また熱いお湯で淹れても、ほとんど色が変わることがありません。 青色のティーにライムやレモン等の酸味をプラスするとパープル色やピンク色に変わる色の変化を楽しむことができます。 香りと味:くせのない香りと味。 他利用法:お菓子の色付けや生地の染料として。バスハーブとして。 <おすすめブレンドハーブティー> ・レモングラス 2 ・バタフライピー1 ・ペパーミント 1 ・ステビア お好みで (甘味料としてお好みで入れてください。) (※数字は比率になります。) すっきりと清涼感のあるレモングラスとペパーミントが暑い夏にぴったり! ハーブティーを濃い目に淹れ、氷を入れたグラスに注ぎ、ソーダ割りやカルピス割りもおすすめ。 レモン汁を入れた時の色の変化を楽しんでみてください♪ お得な100g単位はこちら⇒ |
■飲み方 | シングルまたはブレンドで。 |
■販売方法 | 量り売り ※出来る限り大きな袋にまとめてのお届けです。 個別包装は不可となっております。 |
■容器形態 | チャック付きナイロン/ポリエチレン袋 自立スタンドタイプ ※当店のハーブはすべて脱酸素剤を入れ、密封された状態でお届けいたします。 |
■データ | 学名:Clitoria ternatea 英名:Butterfly pea 別名:アンチャン、蝶豆 科名:マメ科 原産国:タイ ※時期や製造ロットにより、予告なく変更になる場合がございます。 部位:花部 主要成分:精油、アネトール、糖類、粘液質、クマリン |
■保存方法 | 開封後は、虫が入らないような密閉容器に移し替え、早めにお召し上がるようお気を付け下さい。 また、直射日光と湿気をさけ、冷暗所に保管してください。 |
■カテゴリ | ドライハーブ |
■こんな用途にオススメ | 【ハーブティー】【紅茶】【料理】【手作りコスメ】【手作り化粧品】【ドライハーブ】【量り売り】【お茶】 【バスハーブ】【ハーブ染め】【アンチャンジュース】【ブルーティー】【青茶】 |