ローズマリー・シネオール 10ml プラナロム | |
■特長 | ローズマリーの代表格。クリアで刺激的なハーブ調の香り。 複数あるローズマリーの精油の中でも、この種類はシネオールのフレッシュな香りが心地よく、集中力強化にも役立ちます。勉強部屋の香りに最適。 また注意事項が無く、もっとも手軽に使えるローズマリーです。 料理用ハーブやハーブティーとしても有名です。 すっきりとしたしみ通るリフレッシュされる香りです。 このローズマリー・シネオールの他、ケモタイプ(※)の代表的な精油で、ローズマリー・ベルベノンやローズマリー・カンファー、ローズマリー・ピラミダリスなどがあります。※ケモタイプとは単一の種であるのに、精油成分の構成比率に著しく違いが生じるものをいいます。 ※プラナロムのエッセンシャルオイルは、酸価、ケン化価、屈折率、比重、旋光度、29種類の残留農薬、5種類の酸化防止剤について分析し、成分分析表が添付されています。 |
■学名(科名) | Rosmarinus officinalis CT (Cineole)(シソ科) |
■内容量 | 10ml |
■使用部位 | 花と茎葉 |
■抽出方法 | 水蒸気蒸留 |
■主な原産国 | モロッコ |
■ノート | ミドルノート(高) |
■香りの印象 | 前向きで積極的な印象 ★★★★★ 勇気がわき気持ちが高まる印象 ★★★★★ |
■香りの特徴 | 刺激的 ★★★★★ 印象的 ★★★★★ 清涼感 ★★★★ 辛味感 ★★★ |
■香りの分類 | スパイシーな香り ★★★★ ハーバルな香り ★★★★ |
■相性の良い精油 | 柑橘系、ラベンダー類、パイン、フランキンセンス、スパイス系、タイム類、ゼラニウム類、エレミ、シダーなど |
■禁忌 | 用法用量を守って使用すれば禁忌なし。 |
■注意 | 用法用量を守って使用すれば注意なし。 |
■保存方法 | 冷暗所にて、高温、直射日光は避けて下さい。 |
■カテゴリ | 精油 |
■こんな用途にオススメ | 【手作りコスメ】【手作り石鹸】【手作り化粧品】【芳香浴】【アロマテラピー】【アロマセラピー】【集中力】【リフレッシュ】【ディフューザー】 |