【神棚と一緒に 格安神具陶器7点セット】
神棚にお供えする、お酒とお米・お塩・お水を、神饌(しんせん)と呼びます
コチラは神饌に必要な基本神具7点セットで、大変お得です
白の陶器は、どのタイプの神棚にも合います
【天然木・木曽桧材の八足台(はっそくだい):8寸サイズ】
◆八足台は古くから神道における神事で使用される
主に白木で作られた台のことです
片方に四本ずつ脚をもち
左右で八本の脚があることから八足台と呼ばれます
八は末広で縁起が良い数字です
神棚で使用する際は
神前に置いた八足台の上に神饌をお供えしてください
天然木・木曽桧のほのかな香りと滑らかな木肌に
台座が低く他の神具と合わせ本格的にお祀りでき
祖霊舎や神棚を美しく際立たせます
【神棚・祭壇に便利:榊・シルクフラワー(造花)1対(2本)入り】
◆神棚・祭壇に欠かせない「榊」1対セット
本物みたいなシルクフラワー(造花)
水やり不要・お手入れ不要で、とっても便利
ほこりが付いたら、軽くはたくだけ
1本に付き2本重ねにしてあるので
とてもボリュームがあり、より本物に近い立体感が得られます
神具・神棚【波雲彫り 御神鏡2.0寸:上彫り仕上げ】
◆神鏡(しんきょう)は、三種の神器の一つで
神霊のご神体として祀る神聖な鏡のことです
鏡は太陽を象徴するもので
太陽神である天照大神(アマテラスオオミカミ)を
最上の神として崇め祀るので、鏡をご神体としています
神鏡を支える台座は波雲彫り
広がっていく雲間の下で大海原に打ち寄せる
荒々しい波の迫力あるデザイン
職人が丁寧に仕上げた手彫り彫刻
非常に立体的で見映えのする鏡台に仕上げています
鏡は、綺麗に磨かれたニッケル仕上げ
重厚感があり歪みの少ない美しい反射光を造ります













■別売品・神具セット一覧
・神具セットA:
御神鏡2.0寸・篝火一対・陶器神具7点・遠山三宝・真榊・神具セットB:
御神鏡2.0寸・榊一対・陶器神具7点はコチラ・神具セットC:
榊一対・陶器神具7点・神具セットD:
八足台8寸・御神鏡2.0寸・榊一対・陶器神具7点・神具セットE・
:御神鏡1.5寸・陶器神具7点・真榊・神具セットF:
御神鏡2.5寸・榊一対・陶器神具7点中サイズ・遠山三方6寸・かがり火(3寸)・真榊(豆)・神具セットG・ミニサイズ:
御神鏡2寸・陶器神具7点・かがり火(小)・神具セットH:
モダン神鏡・神具SORA・神具セットI・ミニサイズ:
御神鏡2寸・陶器神具7点・かがり火(小)・モダン神具セット【空SORA】全3色は
コチラ・高級神具:飛鳥7点セット:本格轆轤(ろくろ)造りは
コチラ・稲荷紋入り白陶器神具7点セット サイズ小は
コチラ・【稲荷神具:ハーフセット(6点)】は
コチラ※商品により価格が異なりますのでご注意下さい
商品の背面など、通常の使用時には見えない場所などは、色や作りがあまい場合がございます。
通常使用には問題はありません。
上記理由による返金や交換はお受けできませんので、ご理解いただいたうえでご注文ください。