白木 木魚 5寸セット(都)
杢魚は、禅宗・浄土宗・真言宗などで使用する読経用の打楽器です。
魚は常に目を開けているので、それにちなみ怠惰をいましめるために魚板を叩いたことから、変形して木魚になりました。
お寺様がお経を読む際に調子をとるために使用します。
木魚・布団・撥(ばち)の3点をセットにしました。
布団の色は赤-緑、紫-赤のいずれかからお選びください。
※天然素材を使用し、手作業で作成するため、商品によって大きさや見た目に若干の違いがでます。ご了承下さい。
●サイズ
木魚:5寸(幅 約15.0cm)
布団:8寸(直径 約24cm 厚さ 約8.5cm)
撥 :6寸(全長29.5cm)
●材質
木魚:白木
撥 :白木、白皮巻
木魚:5寸(幅 約15.0cm)
布団:8寸(直径 約24cm 厚さ 約8.5cm)
撥 :6寸(全長29.5cm)
●材質
木魚:白木
撥 :白木、白皮巻