1.プロポリスの語源は都市全体を守るという意味 |
プロポリスは以前、「ハチヤニ」と言われていました。現在は「プロポリス」で通用します。 プロポリス語源はギリシャ語でプロは「前」、ポリスは「都市」、すなわち「都市=蜂の巣」の前にあって、都市全体を守るという意味です。 プロポリスはミツバチが花々の花粉や樹木の皮、樹液などからヤニを集めてきて噛み続け、それがミツバチ唾液と混ざり合わさって”ニカワ状の物質”に変化していきます。 このプロポリスは、ミツバチが巣を作るときに使う接着剤(パテ)にもなり、これを使って巣をつくったり傷ついた巣を補修もします。 ![]() |
2.ミツバチの巣は生物界において、最も無菌の環境です |
ミツバチの巣の中はほとんど無菌の環境で、1つの巣あたり10万匹近いミツバチがいてもプロポリスの存在のお陰でごくわずなバクテリアしかいません。 プロポリスにバクテリアを死滅させる成分が含まれているからです。 ![]() |
3.プロポリスは古代から利用されていました |
プロポリスは、紀元前6000年古代エジプト時代の僧達が、死体をミイラにするのに用いていたという詳細な記述が動物誌(アリストテレス箸)の中に残されています。 また、古代ローマの哲学者ヴァローも、農業論という著書の中でプロポリスがいろいろな分野で使用されたことを述べています。 ![]() |
4.プロポリスのフラノボイドに世界中が注目しています |
プロポリスには数多くのフラボノイド類が含まれていることがわかっています。 プロポリスが驚異的なパワーの秘密はフラボノイドに隠されているわけですが、残念なことに現在でもその全部が判明しているわけではありません。 ![]() |
5.プロポリスに含まれる成分 |
主成分 |
抗菌作用など、プロポリスにさまざま効果をもたらしている物質です。 フラボノイド 有機酸 桂皮酸 |
ミネラル類 |
私たちの身体を構成する細胞を構成し、代謝活動でも中心的な働きをする栄養素です。 マグネシウム マンガン カルシウム 鉄 銅 亜鉛 |
ビタミン類 |
人体の機能を正常に働かせるために欠かすことのできない栄養素。その多くは必要な量を体内では合成することができないので、食事などで外から補給しなければなりません。 プロビタミンA ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンE ビタミンP ナイアシン 葉酸 |
![]() ![]() ![]() ![]() |