旬の時期:7月〜10月
旬は夏から秋にかけて。難度の高い栽培技術で育て上げた
夏の暑い時期から味わえるフルーツトマト(高糖度トマト)
通常、フルーツトマトの旬は冬から春ですが
【奏(かなで)トマト】は、夏から秋にかけてのすこし早い時期に旬を迎えます。
この貴重なトマトは、高知県の山間部、西日本最高峰の石鎚山を北に見据える仁淀川の上流域で作られています。
夏場の大変貴重な【フルーツトマト】に出会いました!
高知県・仁淀川上流でしかできない奏(かなで)フルーツトマト!
出始めの6月下旬〜7月頃は酸味が強めですが、
徐々に甘みが増してきます。
冬春のフルーツトマトのように甘さが際立つわけではありませんが、
【旨み】【甘味】【酸味】が優しいハーモニーを奏で
食べた人にほんのりとした幸せを感じさせるトマトです。
音楽好きな園主が名付けた「奏トマト」は、園主の歌声と愛情をたっぷり受けて育ちます。
水質日本一を誇る清流に淀川上流、標高900mの山の天辺付近で栽培されています。
山間部ならではの寒暖差が、夏でも美味しいトマトを育てるのに適しており、まさに適地適作の見本です。
発送時期:6月下旬頃〜10月頃まで
発送目安:通常2〜7営業日程度
8月末まではクール便でのお届け
【玉数について】誠に恐れ入りますが、希少なトマトのため、玉数の指定はお受けできませんのでご了承ください。
【糖度について】糖度は8度以上。シーズン序盤〜中盤は(6月〜7月)やや酸味が強め。時期が進むにつれ、徐々に糖度も増していきます。