セラミックス博物館

出版社:アグネ技術センター
発売日:2009年12月
キーワード:セラミックス博物館 せらみつくすはくぶつかん セラミツクスハクブツカン ふじた えいいち すぎやま ま フジタ エイイチ スギヤマ マ
関連商品リンク

内容紹介
セラミックスには、人類の歴史とほとんど同時に出現して、古代から使われてきた「焼き物」と、新しい材料として電子部品やセンサ等に使われる工業用セラミックスとがある。この二面性を大事にして展示館を本館と新館の二つに分け、材料の変遷を眺める。
本館には、粘土の生い立ち、作陶、科学的に見る成形や焼成技術、古代エジプトの陶器から東洋の青磁・白磁に魅了された欧州王室の話題等、陶磁の文化・歴史が陳列される。
新館では、不思議な電気石の謎解きから近代科学が発展し、「焼き物」が電子部品、工業製品へと変化する様子を垣間見る。
文化を楽しむ人々も、また新材料研究に挑む人々も、本館と新館の渡り廊下を自由に往来しながら楽しんでいただきたい。

―著 者(S)―

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。