

アリタレーションとは?フォニックス(つづり字と音のルール)を習う前に大切な、フォネミックアウェアネス(音素認識)の手法の一つで、big‐boy‐bandのように頭を同じ音でそろえて、英単語にふれていく音遊びのスタイルです。この本のとくちょう:(1)リズムに乗せた音声で、歌を歌うように遊びながら英語にふれられる。(2)A〜Zまですべてのアルファベットの発音を身につけられる。(3)すべての音声が、普通の声→小さい声になっていてお子さまがまねをしやすい。(4)かわいいイラストで、飽きずに学習できる。(5)巻末には、発音のしかた・簡単な文法説明など、保護者用ガイド付。年齢の目安:大人と一緒に:3さい〜、ひとりで:6〜10さい。
英語のリスニング力ときれいな発音を身につけるなら、子どものうちから。歌ってラップして、音遊びを通して楽しく英語に触れれば、英語が好きになる!アメリカの子どもたちが、文字を覚えるフォニックスの前にしている「フォネミックアウェアネス」(音素認識)。日常的に使われている英単語の音に耳を慣れさせ、英語の耳を養うこの「フォネミックアウェアネス」は、非英語圏の子どもたちにも有益です。「アリタレーション」は、フォネミックアウェアネスの手法の一つで、頭を同じ音でそろえて、英単語に触れていく音遊びのスタイルです。例えばbig(大きい)、boy(少年)、band(バンド)などのように「b」の音で始まる単語を何度も耳にすることで、子どもたちはbの音のルールを自然と理解していきます。本書には「アリタレーション」を使ったチャンツ(文章をリズムをとって歌うこと)を、AからZまで収録。子どもが真似して口にしたくなるような軽快なリズムで、歌って拍子をとって「楽しい英語」から英語学習をスタートしましょう。保護者向けガイド付き。
語学学習応援!
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
