ジュニアのためのバレエの体づくり 踊りを磨くエクササイズ&ストレッチ/大月恵

監修:大月恵
出版社:メイツユニバーサルコンテンツ
発売日:2023年06月
シリーズ名等:コツがわかる本 ジュニアシリーズ
キーワード:ジュニアのためのバレエの体づくり踊りを磨くエクササイズ&ストレッチ大月恵 じゆにあのためのばれえのからだずくり ジユニアノタメノバレエノカラダズクリ おおつき めぐみ オオツキ メグミ
関連商品リンク

内容紹介
★ しなやかで強いカラダを手に入れて
もっと魅せるバレエへ!

*柔軟性をアップするにはどうすればいい?
*美しい姿勢をつくりには?
*フォーミングアップやクールダウンは大事なの?


◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

バレエといえば「体が柔らかくなる」
というイメージで教室に通っている人も多いようです。
そのためか、バレエをはじめたばかりの人は、
バレエ特有の動作である「足が高く上がる」、
「後ろに大きく反る」など、
体の柔らかさに注目しがちです。

確かにバレエを習っているみなさんにとって、
体が柔らかいことはとてもプラスになることではありますが、
成長段階の初期では、過剰に体を柔らかくしたり、
バレエ特有の動作である「ターンアウト」を
はじめてしまうのは良いことばかりではありません。

ただでさえ、骨や関節など柔らかい状態ですから、
簡単にできてしまうこともある一方、
骨の変形や成長に悪影響を及ぼすこともあるのです。

プロダンサーの体をよく見ると、
ものすごく筋肉がついています。
柔らかさと強さがあるのです。
ジュニアクラスでは、ターンアウトの状態から
レッスンがスタートします。
しかし、その前に本書ではバレエの動作をしっかり理解し、
厳しいレッスンにたえられる、
強くしなやかな体にしておく準備が大切です。

すでに充分なレッスンを積んできたみなさんは、
さらに柔軟性にとんだしなやかな体で、
ケガや痛みのない体づくりを目指すためのヒントを
この本から吸収してください。

紹介しているストレッチやトレーニングは、
自分自身で試し、エクササイズしてきたなかで
効果があったものです。
自分に必要なエクササイズを少しずつ継続していけば、
体を守りながら、安全にバレエを踊ることができます。

目的を持って自分に必要なエクササイズに
チャレンジしてみてください。
そして、日々のレッスンに自信を持って向かえるよう
応援しています!

大月 恵


◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆PART1 ジュニア世代のバレエ体づくり

☆PART2 きほんの立ち方と姿勢づくり

☆PART3 弱点克服のエクササイズ

☆PART4 レベルアップトレーニング

☆PART5 レッスン前のウォーミングアップ

☆PART6 レッスン後のクールダウン

☆PART7 レッスンがない日のトレーニング

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。