紀伊山地はなぜ歴史の舞台になったか 山村の地域誌/米家泰作

著:米家泰作
出版社:古今書院
発売日:2024年02月
シリーズ名等:シリーズ日本の地域誌
キーワード:紀伊山地はなぜ歴史の舞台になったか山村の地域誌米家泰作 きいさんちわなぜれきしのぶたい キイサンチワナゼレキシノブタイ こめいえ たいさく コメイエ タイサク
関連商品リンク

内容紹介
地域はいかに形づくられたか?歴史地理学から紐解くシリーズ第1回配本
日本の国土の半分は、山村が占めている。過疎化、限界集落、廃村の危機といわれるが、我々は山村をどれだけ知っているのか?奈良・京都の都の後背地として古くから重視され、現在では熊野古道などの人気スポットである紀伊山地を例に、山村の成り立ち、人と森林の深いかかわり、西行ら歌人や博物学者たちとの奥行きのある歴史、山岳宗教や修験道、山村の暮らし、焼畑と林業、そして近代以降の変遷を、歴史地理学から描く。

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。