

★新幹線がやっと来た!それで地域はどうなった?
《需要対応型》の東海道・山陽新幹線などに対し、整備新幹線はほとんどが《需要開拓型》。その大いなる期待は実現したのか。整備新幹線の沿線地域を対象に、開業前の期待と開業後の現実、将来に向けての課題を整理。新幹線対策を最善のまちづくりにつなげるための方策とは。
◎新幹線のあゆみ
主役はオリンピックだった:長野新幹線
なぜ南から造ったのか:九州新幹線
金沢独り勝ちの弊害とは:北陸新幹線
青函交流圏の拡大を目指す:北海道新幹線
リニアは新幹線か:リニア中央新幹線
◎新幹線をめぐる議論と混迷
数分に1本の新幹線と1時間に1本の新幹線は別物
新幹線は地域活性化の起爆剤になったのか
開業効果はいつまでつづく
駅前に何もない新幹線駅は失敗か
新幹線が新たな地域格差を生む
◎未来に向けて
最良の新幹線対策を最善のまちづくりにつなげよう
何でもわかる「ミスター新幹線」が地域にほしい
何もない駅前だからこそ何でもできる
最大の新幹線効果としての人・仕組みづくり
新幹線はどんな社会をつくるのか
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
