野草の名前 和名の由来と見分け方 秋・冬/高橋勝雄/・写真松見勝弥
1,100
販売サイトへ移動
解説:高橋勝雄 絵:・写真松見勝弥
出版社:山と溪谷社
発売日:2017年09月
シリーズ名等:ヤマケイ文庫
キーワード:野草の名前和名の由来と見分け方秋・冬高橋勝雄・写真松見勝弥 やそうのなまえあき/ふゆわめいのゆらい ヤソウノナマエアキ/フユワメイノユライ たかはし かつお まつみ かつ タカハシ カツオ マツミ カツ
高橋勝雄
・写真松見勝弥
山と溪谷社
ヤマケイ文庫
街中から野山で秋から冬に花を咲かせる野草約300種類の和名の由来と見分け方を解説。植物の和名には、現在は馴染みのうすい昔の生活用品、生活文化、身近な動植物などが関係しています。そこで本書では、どうして植物にこの名前がつけられたかを写真やイラストを交えて分かりやすく紹介。さらに、野山で間違えやすい種類との見分け方も解説しました。名前の由来が分かると、その植物により親しみが湧くことでしょう。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
販売サイトへ移動