日本仏像史講義/山本勉
946
販売サイトへ移動
著:山本勉
出版社:平凡社
発売日:2015年05月
シリーズ名等:平凡社新書 775
キーワード:日本仏像史講義山本勉 にほんぶつぞうしこうぎへいぼんしやしんしよ775 ニホンブツゾウシコウギヘイボンシヤシンシヨ775 やまもと つとむ ヤマモト ツトム
山本勉
平凡社
平凡社新書 775
仏像がこの国にはじめて入ってきたのは、飛鳥時代、六世紀半ばのこと。以来、千五百年近く、仏像は造られ、祀られ、拝まれ、みつめられ続け、繊細で多様な、他国に類のない美の歴史をつくりあげてきた。飛鳥の古拙の美から、あおによし平城京の古典美へ、平安新仏教と包み合う転形と和様の完成、中世の古典回帰と写実、そして円空仏まで、この国の仏像の多様で繊細な美の歴史を概観する。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
販売サイトへ移動