

<腎臓の基礎知識と腎臓に関係するくすりについて,楽しく学ぼう!>
すでに腎機能低下が明らかになっている患者さんや透析患者さんの薬物療法を末永くサポートできるようになろう.
腎臓に関する基本的な知識と腎機能低下時や透析患者さんに用いられる薬と,腎機能の捉えかたを学びます.「iSCANは腎臓を救う〜開催! おくすりオーディション〜」では、腎臓が各薬剤に質問をして特徴をとらえやすく解説します.
2020年秋号「腎臓が教える 腎機能のみかた 助ける薬と避けたい薬」も併せてご覧ください
〈主な内容〉
■もっと! iSCAN-Dでできること〜高度腎機能低下・透析編〜
・ おさらい! iSCAN-D
・腎五郎,透析を学ぶ ー透析ってどんな治療?
・腎五郎,透析を学ぶ ー透析中に気をつける薬
・腎五郎,CKDを学ぶ
■iSCANは腎臓を救う〜開催! おくすりオーディション〜
・球形吸着炭(クレメジン)
・リン吸着薬
・HIF-PH 阻害薬
・ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRA)
・ SGLT2 阻害薬
・ネプリライシン阻害薬(ARNI)
■クイズ! 100腎に聞きました
・CKDG5患者への胃部症状への配合剤投薬にiSCAN!
・耳鼻科からの臨時処方薬CKD治療への影響をiSCAN
・CKD G4患者へのプレガバリン投与.その2週間後に利尿薬開始.どこにiSCAN?
・CKD患者の要注意薬が複数処方!ひょっとして禁忌?どこにiSCAN?
・血液透析患者さんにマグネシウム製剤が使用されている!どのようにiSCAN?
・骨折後の透析患者へのカルシウム/ビタミンD配合剤にiSCAN!
・CKD G4患者におけるNSAIDs処方にiSCAN
・CKD G4患者へのS-1の適正使用の確認にiSCAN !
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
