アルゴリズムで考える薬剤師の臨床判断 症候の鑑別からトリアージまで/木内祐二

編:木内祐二
出版社:南山堂
発売日:2022年07月
キーワード:アルゴリズムで考える薬剤師の臨床判断症候の鑑別からトリアージまで木内祐二 あるごりずむでかんがえるやくざいしのりんしようはん アルゴリズムデカンガエルヤクザイシノリンシヨウハン きうち ゆうじ キウチ ユウジ
関連商品リンク

内容紹介
【鑑別・トリアージの流れが“わかる・できる” 患者サポートに必携の一冊!】
薬局窓口で症状を訴える患者に対して,「どう対応すべきか分からない」「判断が難しい」といった悩みを感じたことはありませんか?
薬剤師による「臨床判断」とは,心身の異常や症候を訴える来局者の健康相談に適切に対応し,疾患や病状を推測したうえで緊急対応,受診勧奨,OTC薬の推奨,生活指導などから妥当な対応方法を選択(トリアージ)する,この一連の臨床推論・判断の流れのことをいいます.
本書では,薬局で活用できる臨床判断アルゴリズムをもとに15症候の臨床判断を解説しました.

■目次
第1章 総 論
1. 薬剤師による臨床判断のプロセス

第2章 アルゴリズムで考える臨床判断
1. 発 熱
2. 頭 痛
3. 発 疹
4. 浮 腫
5. 嚥下困難・障害
6. 腹 痛
7. 悪心・嘔吐
8. 下痢・便秘
9. 動悸・心悸亢進
10. 咳・痰・呼吸困難
11. 腰 痛
12. 関節痛
13. めまい
14. 意識障害
15. 記憶障害

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。