基礎から学ぶ健康管理概論/尾島俊之/堤明純

編集:尾島俊之 編集:堤明純
出版社:南江堂
発売日:2025年03月
キーワード:基礎から学ぶ健康管理概論尾島俊之堤明純 きそからまなぶけんこうかんりがいろん キソカラマナブケンコウカンリガイロン おじま としゆき つつみ あき オジマ トシユキ ツツミ アキ
関連商品リンク

内容紹介
健康管理に関する基礎知識をやさしくコンパクトにまとめた,栄養系,体育系,その他保健医療福祉分野の専門職を目指す学生向けの教科書.令和4年度管理栄養士国家試験出題基準に準拠.法規,制度,ガイドライン,統計データ等の情報を更新し,「健康日本21(第三次)」「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」「健康づくりのための睡眠ガイド2023」にも対応した最新版.

【改訂第6版 序】
本書は,もともと読者対象として想定された管理栄養士・栄養士の養成課程に加えて, さまざまな保健医療福祉専門職の養成課程や体育系課程など,多くの大学・専門学校などで教科書として好評をいただいています.前身書は1988年から刊行されており,ご自身が学生のときにお使いいただいた教員の方もいらっしゃるのではないかと思いますが,時代の変化に対応して,絶えず最新の内容に改訂を繰り返していること,また重要なポイントを比較的コンパクトにまとめている点が,ロングセラーとして定着した理由ではないかと考えています.

今回の改訂第6版では,制度の改正や新しいできごと,最新の統計データ等を盛り込んで,新しい時代に向けた教科書として完成することができました.とくに,読者のみなさんから寄せられたご意見を検討し,よりわかりやすく,充実した内容になるようにしました.また,保健医療福祉分野の幅広い読者対象を想定しつつ,令和4年度管理栄養士国家試験出題基準に新たに記載された項目についての対応も行いました.具体的には,第2章「疫学」では,倫理審査やオプトアウトなどについて説明を加えるようにしました.第3章「統計学」では,現場の業務の中で知っておく必要のある考え方などを中心に,よりわかりやすい説明になるようにしました.また,第4章「保健統計」では,レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)や国保データベース(KDB)について,第6章「主要疾患の疫学と予防対策」では,骨折,認知症,肝疾患,アレルギー疾患,自殺,不慮の事故,虐待,暴力などについて項目を新設して内容を充実させました.第10章「学校の健康管理」では,学校保健統計調査や,体力・運動能力の動向と体力テストの記述を追加しました.一方で,最近扱われることが少なくなった事項についてはスリム化を図り,全体の分量があまり増えないようにしました.

本書が大学,専門学校などで教科書としての役割を果たすとともに,第一線で公衆衛生活動および健康管理業務に従事している専門職および事務職の方々の手引き書としても役立つことを期待しています.

最後に,『基礎から学ぶ健康管理概論(改訂第6版)』の出版に当たり,編集にかかわる作業をお引き受け下さった南江堂の担当者各位に厚く御礼申し上げます.

2025年1月

編集者
尾島 俊之,堤 明純

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。