

超高齢化社会の到来、高度高額な医療技術の登場、長期的な日本経済の停滞による税収減、また一方で、国民の医療の質や安全性に対する高い関心。こうした病院にとっての経営環境の変化から、各種の管理会計手法を適切に活用することが課題となっている。一般産業界中心で発展してきた管理会計が、果たして非営利セクターである病院においても有効なのか、これまで十分に明らかにされてきていない。本書では、管理会計が病院でも本当に有効なのか、有効にする実践はあるのかを検証する。また、採算改善という財務的効果だけでなく、医療の質やその実現に至るプロセスに関わる影響についても明らかにしている。本書は、管理会計と組織業績の関係性の解明に本格的・総合的に踏み込んだ意欲作といえる。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
