勘定奉行の江戸時代/藤田覚

著:藤田覚
出版社:筑摩書房
発売日:2018年02月
シリーズ名等:ちくま新書 1309
キーワード:勘定奉行の江戸時代藤田覚 かんじようぶぎようのえどじだいちくましんしよ カンジヨウブギヨウノエドジダイチクマシンシヨ ふじた さとる フジタ サトル
関連商品リンク

内容紹介
江戸幕府の財政は、初期の頃からほとんどいつも火の車。お金の問題を切り盛りした勘定奉行だが、財政だけでなく農政、交通、司法など政治機能の多くを担い、寺社奉行・町奉行とともに三奉行の一員として、政治案件の意思決定にも深くかかわった。そんな重要役職にもかかわらず、いや重職だったからこそ、家格でなく実力で、ノンキャリアの叩き上げが奉行にのぼりつめる内部昇進の仕組みもあった。社会・文化の変化・成熟、幕藩体制の揺らぎなど、江戸幕府二七〇年の盛衰を、勘定奉行の業績や素顔から解明かす。

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。