実用茶事 亭主のはたらき客のこころえ 2/淡交社編集局

編:淡交社編集局
出版社:淡交社
発売日:2017年02月
キーワード:実用茶事亭主のはたらき客のこころえ2淡交社編集局 じつようちやじ2 ジツヨウチヤジ2 たんこうしや ふじい そうえつ タンコウシヤ フジイ ソウエツ
関連商品リンク

内容紹介
〈実用シリーズ第三弾は茶事のこころえです! 2巻は燈火具を用いる夜咄の茶事と夕去りの茶事を収録〉
〈持ちやすく、見やすく、分かりやすいをモットーに、客の所作を中心とした構成で紹介していきます〉

お茶の稽古をされている方なら、一度は茶事の経験をしてみたいと思うものです。この本では、茶事をおこなう亭主のはたらきから、茶事当日の客の所作をポイントを交えながら流れにそって紹介していきます。1巻は正午の茶事(炉)・一客一亭の茶事、2巻は夜咄の茶事・夕去りの茶事、3巻は正午の茶事(風炉)・立礼の茶事、4巻は朝茶事・飯後の茶事を紹介します。

いずれの巻も亭主が茶事を決めるまでの過程や亭主と客の巻紙の書き方、茶事当日の流れは客の所作を中心に紹介します。

2巻では、厳冬の時季に行う夜咄の茶事とともに、夕去りの茶事と併せて紹介、解説します。夜咄の茶事で基本的な燈火具のあつかいを学び、応用となる夕去りの茶事では、通常とは異なる陽から陰に移ろう姿や、燈火具のあつかいを解説します。

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。